管理者FAQ – 学び~と|マニュアル

管理者FAQ

ご不明な点がありましたら、まずはよくあるご質問(FAQ)をご確認ください。

01 ダッシュボード
「個人情報確認」の画面にあるメールアドレスは、複数登録できますか?
同時接続人数を超えたらどうなりますか?
ダッシュボードの横棒グラフに表示される教科を変更したい。
一か月以上前のアクセスログを確認したい。
同時接続人数は「管理サイトを含めて10%」でしょうか?
02 レポート
CSVファイルをインポートしようとしたところ「現在処理中のためインポートできません」と表示されます
管理サイトのレポートはデフォルトでは何順になっていますか?また、変更は可能ですか?
ユーザーのレポートの問題等の正誤など、解答状況を確認したい。
学習サイトの[レポート]の[教材]タブで、「詳細」ボタンが表示される条件は何でしょうか?
レポートから見ることができる「回答内容」と「アンケート」を教材名で絞り込みたい。
ユーザーが再テストを行いましたが、修了日が更新されません。
教材を既に合格しているユーザーが、再受講中に中断をすると不合格になってしまう。
レポートの「受講開始日」「修了日」「総学習時間」は何の時間が表示されますか?
総学習時間が正しくカウントされていません。
作成した動画教材を一部見た・全て見たといった状況のログを取りたい。
受講履歴を編集・削除したい。
学習履歴のエクスポートデータにグループ情報を追加したい。
「レポート」>「回答内容」のデータをエクスポートして集計した数字と「レポート」>「アンケート」で円グラフで表示される数字が違うのはなぜですか?
テストの解答やアンケートの回答をサイト管理者以外は分からないようにしたい。
「smart QUTE3」で作成した教材で制限した受講回数より、学び~とのレポートに表示される受講回数が多くなる。
受講のステータスを「未受講」に戻したい。
03 割り当て
CSVファイルをインポートしようとしたところ「現在処理中のためインポートできません」と表示されます
割当開始日・割当終了日で日付を設定しました。受講可能となる時刻はいつですか?
科目の公開と教材の割り当てを済ませたが、科目を受講(選択)することができない。
権限に「所属配下ユーザーのみ管理する」が設定されているユーザーが、割り当ての作成・更新・削除をできない。
一人の受講者に、複数の割り当てから複数回割り当てを行った場合、レポートに結果が2つずつ表示されてしまうことはありますか?
CSVファイルがインポートエラーになる。
割り当てのグループ選択を一括チェックしたい。
割り当て作成ページの「条件名」(必須)の意味や使い方が分からない。
割り当てできる人数に制限はありますか? また、インポート時にエラーになってしまう原因は何でしょうか?
割り当て情報のインポートの際、既存の教材の割り当ての変更・削除ができない。
ユーザーに割り当てをする場合、複数の科目に対して一括割り当てを行いたい。
数百人の中から任意の人を検索し効率的に割り当てを解除したい。
受講期間中に割り当ての変更(追加・削除)を行いたい。
割当期限を解除したい。
管理サイトで教材と割り当てを作成したが、学習サイトのマイページ・学習ページに教材が表示されない。
04 ユーザー管理
ユーザー新規登録時のメールが送られてきません
ログインIDは英字の大小が区別されますか?
ユーザーの権限は一つしか設定できないのでしょうか?
ユーザーのインポート機能は、既存ユーザーと新規ユーザーが混同しているとどのような処理がされますか?
CSVファイルがインポートエラーになる。
既存ユーザーと同じログインIDをインポートした場合は「上書き」されますか?また、今までの学習情報は引き継がれますか?
ユーザー登録の際、メール送信ボタンが無効であり、選択できません。
ユーザー登録のメールのパスワード設定リンクを1週間過ぎても使えるようにしたい・1週間過ぎてしまった場合の対処法は?
ユーザー登録した翌日に送信されるメールをもう1度送信したい
「登録人数」とは「ユーザー管理」>「ユーザー」のページにある「ユーザー一覧」に表示されるユーザー数でしょうか? また、受講済みの人を削除すれば登録人数を減らせますか?
削除したユーザーについて、「レポート」の受講状況・回答状況を復元することはできますか?
退職者を削除するか無効にするか運用を検討していますが、無効のユーザーは契約の「最大ユーザー数」にカウントされますか?
仮登録のユーザーを更新したときに、ユーザーへはメール送信されますか?
ユーザー設定の有効終了日を設定すると、どのタイミングでどのような影響が起こりますか?
パスワードの強度は、どのように設定されていますか?
グループ名自体を変更したり、登録したユーザーが所属するグループの変更といった操作を一括で行いたい。
子グループや孫グループなど、グループの階層は何層まで作ることができますか?
グループの削除をしたい。
グループ配下のユーザーの受講状況の把握・管理だけを行わせる管理者を作成したい。
権限のサポート管理の中にある「管理者へのお問い合わせ」の「管理者」とはサイト管理者のことでしょうか?
権限の中にある「グループ進捗管理者」の管理権限の内容を知りたい。
権限作成・更新の画面にある「プラン管理」とは何でしょうか?
05 通知メール
通知メールが届かない。
06 サポート対応
管理システムの「ユーザーからのお問い合わせ」画面にユーザーから問い合わせがあった場合、通知をする方法はありますか?
管理システムの「運営者へのお問い合わせ」画面から問い合わせをしました。運営者から返事が投稿された場合の通知方法はありますか?
「管理者へのお問い合わせ」は管理システムでは表示されないのですか?
ユーザーからのお問い合わせページにある「解決」ボタンは、誰がどのタイミングで押せばいいのでしょうか?
子サイトから親サイトへ問い合せたい場合にはどうすれば良いのでしょうか?
07.1 教材管理
「教材新規作成」がグレーアウトとなり、クリックすることができません。登録可能な上限数はありますか?
公開中のスライド内容を変更すると、学習履歴が消えたり、エラーが発生したりしますか?
公開中の教材を変更する際は、一旦非公開にした方がいいですか?
問題を作成して受講したのですが、 正誤の判定マーク(〇、×)や、再回答のボタン等が出力されないようになりました。
「正解するまで進めない」に設定している教材が、解答を間違えると何も操作できなくなってしまう。
テストを中断した際、現在までの回答を保持した状態で再開したい。
教材のプレビューは画面をスクロールしないと見れませんが、受講者は1画面に収まるサイズになりますか?
画面サイズがデバイスによって違うので問題が隠れてしまう場合があり、自動調整をして欲しい。
既存の教材を複製して別教材にしたい。
科目を削除すると受講履歴は削除されますか?復旧することは可能ですか?
教材作成において科目の依存関係に制限はありますか?
子サイトに共有した教材の、共有が解除できない。
親サイト上にある科目を、別の教科の下に移動させ場合、親サイト・子サイトで既に受講している方の受講履歴に影響はありますか?
マイページに表示される「受講中の科目」「未受講の科目」の並び順の条件が知りたい。また、並び順を変更したい。
マイページの「新着ー未受講の科目」に表示される科目はどのような条件で選ばれていますか?
修了証のひな形に自社でデザインした修了証をアップロードして使用できますか?
各受講者の修了証を管理側で開きたい。
『「合格」/「不合格」⇒「 修了」に変更(表示のみ)』を使用したい
07.2 教材管理(教材設定)
合格点を設定したはずなのに、合格にならずに不合格になってしまう。
テストの受講回数を制限したい。
テスト教材で未回答の設問があった際、注意を促すメッセージが出るようにしたい。
問題を複数題設定し、全問正解したら終了するようにできますか?
教材ごとにPDF教材をダウンロードさせたい。
教材や科目、教科のアイコンに表示される画像は、何を基準に表示されますか?
問題ごとの配点を設定したい。
問題に時間制限を設定したい。
記述式の問題を作成したい。
問題の選択肢の並び順や問題をランダムにする事ができますか?
同じ教材内の指定したスライドへリンクをつけることはできますか?
教材設定で「標準学習時間」が設定できますが、この時間はユーザーに対してどのように作用するのでしょうか。
07.3 教材管理(アンケート)
アンケートの自由入力に文字数制限はありますか?
入力形式のアンケートに文字数制限を設定したい。
入力形式のアンケートの記入欄のサイズを変更したい。
グループごとにアンケートの回答結果を抽出したい。
匿名でのアンケートを実施したい。
教材やコースとは全く関係無いアンケートを独立して配信したい。
一度回答したアンケート結果を修正したい。また、アンケートの最後に入力結果の確認画面ができるようにしたい。
07.4 教材管理(SCORM)
対応しているSCORMのバージョンは何ですか?
「smart QUTE 3」で作成した問題を『学び~と』上に取り込みたい(インポートしたい)。
SCORM形式の教材に、ファイルサイズの制限はありますか?
SCORM形式の教材の科目・教材名を変更したい。
SCORM形式の教材を教材画面に登録したい。
「smart QUTE 3」と「smart TLEC 3」で作成、インポートした教材ファイルを差し替えたい。
「smart QUTE 3」で作成した教材の受講終了時に「終了する」「次の教科へ進む」といった項目が表示されない。
AdobeのFlashPlayerはサポートが終了しましたが、Smartツールで作成されたSCORMコンテンツは正常に動作しますか?
08 ライブラリ
ストリーミングビデオのサムネイルが上手く変更されない
メディアライブラリ・教材作成の取り込みなどを画像の取り込み順にしたい。
メディアライブラリに登録した素材を削除すると既存のコンテンツやディスクの使用量に影響を与えますか?
動画の登録は1つのメディアに対して20MBまでしか登録できませんか?
「動画オプション」とはなんですか?
動画オプションの流量上限についても詳しく知りたい。
動画オプション(K)のディスク容量が予想より増えています
ストリーミングビデオのアップロードが失敗してしまう。
ストリーミングビデオのファイルごとの容量表示と残容量の確認はどの画面で行えますか?
09 サイト管理
割当期限のお知らせメールの送信対象はどのような人なのでしょうか?
同時接続数通知のメールはどのようなタイミングで来ますか?
受講者がパスワードを忘れてしまった場合どのように再発行すればよいでしょうか?
「パスワード変更有効」を無効にすると、どのような影響がありますか?
アカウントごとのログイン回数をカウントしたい。
子サイトの同時アクセス数制限はいくつですか?
ヘッダーのヘルプにメディアライブラリのファイルを登録したい
10.1 smart教材制作ツール(TLEC 3)
10.2 smart教材制作ツール(QUTE 3)
QUTE3.1 のD&D問題はブラウザによって操作ができない等のエラーはありませんか?
11 ログインについて
メールアドレスが変更できないユーザーがいる。
「メール認証による2要素認証の設定」ボタンが押せない。
2要素認証に利用しているアプリ・端末・メールアドレスが利用できず、ログインできなくなってしまった。
認証アプリのQRコードを再度表示させたい。
ログイン後に操作をしないと、どのくらいの時間で自動ログアウトされてしまいますか?
管理者であり受講者である場合、それぞれのサイトにログインする際にドメイン名をその都度切り替えなければならないのでしょうか?
12 トラブルシューティング
対応OSについて確認したい。
キャッシュクリアの方法(Google Chrome)
キャッシュクリアの方法(Microsoft Edge)
キャッシュクリアの方法(Mozilla Firefox)
キャッシュクリアの方法(Apple Safari)
13 お問い合わせ時の確認事項
エラー画面のキャプチャの撮り方(Windows)
エラー画面のキャプチャの撮り方(Mac)
コンソール画面のキャプチャの撮り方(Google Chrome)
コンソール画面のキャプチャの撮り方(Microsoft Edge)
コンソール画面のキャプチャの撮り方(Mozilla Firefox)
コンソール画面のキャプチャの撮り方(Apple Safari)
教科IDはどこから確認すればよいですか?
科目IDはどこから確認できますか?
教材IDはどこから確認できますか?
14 その他
CSVファイルをインポートしようとしたところ「現在処理中のためインポートできません」と表示されます
エクスポートしたCSVファイルの表示が一部正しく表示されない。
子サイトを利用したい。
トライアルで子サイトの設定機能はありませんか?
バージョンアップによる追加・修正内容を確認したい。
海外拠点から学び~とを利用できますでしょうか?
トップへ戻る