5.4 通知メール送信予約更新 管理者 オプション 概要 通知メールはあらかじめ日時を指定してメールを送信することができます。「通知メール送信予約更新」画面では、通知メールの送信予約を変更することができます。この機能を利用してメールを送信する場合は、あらかじめ科目の割り当てを行い、通知メールひな形が登録されている必要があります。当該機能を利用できるのは、「通知メールオプション」が契約されているサイトのみとなります。 画面項目 教科名:科目名[必須] 『全受講者』または割り当てされている『科目』を選択します。『全受講者』を選択すると、登録されている受講者全員からメール送信対象者を選択できます。『科目』を選択した場合、選択した『科目』に割り当てられている受講者からメール送信対象者を選択できます。また、学習状況を選択することで受講状況で絞り込んでメール送信対象者を選択することもできます。 学習状況 科目を選択すると表示されます。送信対象となるユーザーの学習状況を選択できます。 選択できる学習状況の項目は以下の通りです。 合格 終了 不合格 受講中 未受講 グループ 特定のグループに所属する受講者を絞り込んでメール送信対象者を選択できます。 属性 特定の属性が付与された受講者を絞り込んでメール送信対象者を選択できます。 通知メールひな形[必須] 通知メールのひな形を選択できます。 ただし、科目名が全受講者になっている際、ひな形の本文に以下の置換文字列が入力されているとひな形が表示がされません。 [!course_name] [!open] [!close] [!status] [!score] 上記の置換文字列は科目に関する置換文字列で、全受講者の場合科目が特定されないため非表示としています。 メールアドレス(サブ)にも送信する チェックボックスにチェックを入れると、メールアドレスとサブメールアドレスの両方にメールを送信します。 予約日時[必須] 通知メールを送信する日時を選択します。クリックして表示されるカレンダーで日付を指定することができます。プルダウンから1時間毎に送信時間を指定することができます。 操作 【 予約 】ボタン 入力した内容が、新しい通知メールの送信予約として登録されます。 送信予約を登録した後は「通知メール送信予約一覧」画面に戻ります。 入力内容に一つでもエラーがある場合はエラーメッセージが表示され、送信予約は登録されません。 【 キャンセル 】ボタン 画面に入力された内容を破棄して「通知メール送信予約一覧」画面に戻ります。 送信予約は登録されません。 また、他の画面に移動したりブラウザを終了させた場合、入力中の内容は保存されずクリアされます。 < 前の項目へ 次の項目へ >