7.1 運営者へのお問い合わせ一覧 管理者 基本機能 概要 運営者へのお問い合わせの機能を利用すると運営者に対して質問を行い掲示板のような形式でやり取りができます。「運営者へのお問い合わせ一覧」には作成されたお問い合わせが一覧表示されるとともに、 新たなお問い合わせの作成、お問い合わせの内容確認・コメント入力及び不要になったお問い合わせの削除が行えます。運営者へのお問い合わせは1画面につき25件毎に表示され、25件を超えるとページ切替となります。当該機能を利用できるのは、管理システムの利用者のみとなります。 画面項目 チェックボックス 一括既読の対象にする場合はオンにします。また、見出しの行のチェックボックスをオン/オフにすると、他の全ても自動的にオン/オフとされます。 ID 運営者へのお問い合わせごとにシステムで自動採番される番号です。 システムで一意の番号で、変更することはできません。 初期表示では、運営者へのお問い合わせは全てIDの昇順で表示されます。 質問者 運営者へのお問い合わせの作成者です。 メインカテゴリ 運営者へのお問い合わせの大分類です。 サブカテゴリ 運営者へのお問い合わせの小分類です。 タイトル 運営者へのお問い合わせの表題です。 ステータス 運営者への問い合わせの状態を示します。 確認中 お問い合わせが処理中の状態(運営者とやり取りしている状態) 解決済 お問い合わせが完了した状態 登録日時 運営者へのお問い合わせが作成された日時です。 最終更新者 最終コメントの入力者です。 最終更新日時 最終コメントが入力された日時です。 操作 【 運営者へのお問い合わせ新規作成 】ボタン 新しく運営者へお問い合わせをする場合にクリックします。 クリックすると「運営者へのお問い合わせ作成」画面が表示されます。 【 運営者へのお問い合わせ一括既読 】ボタン 指定したお問い合わせをまとめて未読から既読にする場合にクリックします。 クリックすると確認ポップアップが表示されます。「はい」をクリックすると一括既読されます。 「いいえ」をクリックすると一括既読されません。 一括既読はページ単位に行います。 お問い合わせを指定していない(チェックがついているお問い合わせがない)場合、 【運営者へのお問い合わせ一括既読】ボタンがクリックできません。 【 削除 】ボタン お問い合わせを削除する場合にクリックします。自身が作成したお問い合わせのみ削除できます。 クリックすると確認のポップアップが表示されます。削除する場合は「はい」をクリックします。 「いいえ」をクリックすると削除されません。 一度削除したお問い合わせは、元に戻すことができません。 行選択 お問い合わせの内容を確認したり、コメントを入力する場合は、各お問い合わせの行を押下します。 押下すると「運営者へのお問い合わせ詳細」が表示されます。 検索 検索キーワードを入力して【検索】アイコンを押下すると、 指定したキーワードを含むお問い合わせが一覧表示されます。 検索対象の項目は以下の通りです。 ID メインカテゴリ サブカテゴリ タイトル ステータス 絞り込み 全て 「確認中」「解決済」のステータスに関係なく、全てのお問い合わせが表示されます。 確認中 運営者とやりとりしているお問い合わせのみ表示されます。 解決済 自分で解決済にしたお問い合わせのみ表示されます。 【エクスポート】ボタン お問い合わせがエクスポートできます。エクスポートされる項目は以下の通りです。お問い合わせID質問者メインカテゴリサブカテゴリタイトルステータス登録日時最終更新者最終更新日時 【コメント付きエクスポート】ボタン お問い合わせがコメント付きでエクスポートできます。エクスポートされる項目は以下の通りです。 種別お問い合わせID メインカテゴリサブカテゴリタイトル 登録者 登録日時 内容 ファイル名 並べ替え 一覧の項目名をクリックすることで、一覧の並び順を変えることができます。 初期表示では、IDの昇順で表示されます。 項目名をクリックするごとに、クリックした項目で昇順、降順が切り替わります。 並べ替えができるのは、以下の項目になります。 ID 質問者 メインカテゴリ サブカテゴリ タイトル ステータス 登録日時 最終更新者 最終更新日時 次の項目へ >